天下り団体、CEROの必要性を問う

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51471635.html
CEROの存在自体や審査基準の曖昧さなどは置いといて、ゲームに対するレーティングとマークの表示は必要です。
親が子供に買い与える機会の多いゲームですが、ゲームのことを知らない親に取って、手に取ったゲームの中身がどういうものなのかは、パッケージの裏を見るぐらいでしか分かりません。
分かんねー人は裏を見ても訳分かんねーと思います。「斬新な戦闘システム!」「魅力的な仲間!」と書かれてもサッパリなんですよホントに。
そういう人の為にあるのがレーティングのマークと「このゲームは残虐な表現が〜」とかのマークです。
ほら、漫画で分かる歴史とかそういうのあるでしょ?あれと一緒です。文章じゃ分からないですけど、絵だとすぐ分かるってやつです。


問題はAとかZとかマークに書かれても、その意味が分からないってところですかね。
いや、説明すれば分かってくれる人もいるんですけど、言っても理解しようとしない人もいるんですよ。主にゲームは子供かキモヲタのものって考えてる人みたいなのがね。
最近は子育て情報誌でもレーティングのマークのことが取り上げられていて、親も周知するようにと訴えてますが、コレCEROが主導でやってる訳じゃなし。